Rのデータ型とデータ構造の種類について

TCGAデータの読み込みに際して、class() functionを使用した際に、いくつかのデータ構造が出てきました。
それぞれ、どのような性質があるのかまとめておきたいと思います。

データ型

Rにおけるデータ型にはいくつかあるようですが、直近は関係ありそうなものをまとめたいと思います。

1) Character : 文字列型
"Homo Sapiens", "Mus musculus","TP53"などの文字列を表す際に使用するデータ型です。文字列は、数字であっても " で囲むことによってcharacterとして認識されます。(ex. "3", "10+2i")

2) Numeric-integer :数値-整数型
数値データのうち、整数データをintegerといいます。 (ex, 1, 100, -10)

3) Numeric-double: 数値型-実数型
数値のうち、小数点を含むデータ型をdouble といいます。 (ex. 1.045, 1e-15)

4) Logical : 論理型
TRUE, FALSE, T, Fなど今後functionとの組み合わせなどで使用する論理を示すデータ型です。

データ構造

データ型を格納するデータ構造の種類の一部をまとめたいと思います。

1) Vector(ベクター)型
同じデータ型のデータを格納する。同じというところが肝で、数値なら数値で構成されたベクター、文字列なら文字列のベクターということになります。

numeric_vector   <- c(1, 4, 3, 5) # 整数型ベクター
character_vector <- c ("TP53", "RB", "CDK6") # 文字列型ベクター

2) Matrix(行列)型
行列は高校の数学で習ったことを覚えているかもしれませんが、行と列で構成されたデータ構造になります。行列の要素はNAや数値データなどが入ることになります。

Matrix_1  <-  matrix(c(1, 4, 3, 5), nrow = 2) #行列の作成方法 

nrowで行数を設定して行数を設定するので、ここでは2x2の行列が出来上がります。

3) data.frame型
行列と似た構造をしていますが、数値だけでなく、異なるデータ型を1つにまとめることができます。 また、行名と列名の両方を持つことできるというのは4)のtibble型との違いになります。

4) tibble型
tidyverseというRでよく使われるpackage群にて、data.frameの代わりに使用されるデータ構造になります。tidyverseのなかのreadr packageに含まれるread_table()を使用した際に出力されたデータ構造かと思います。

・データの性質を理解しやすい。 ・どのようなデータ型のデータも格納できる。 ・tibble型は行名を許容しない (これがTCGAデータの解析には重要な気がします)

Reference.

3 Rのデータ構造 | Rによる統計入門